幸せの定義とは

マインド

こんにちは 多福髪屋です

「 理美容師から日本を幸せに ! 」と 言ったけど

幸せって何ですかね?

幸せとは何か これには正解がなく 人それぞれ 幸せのカタチは違います

しかし 抽象的な言葉の表現のままでは 軸が定まらず 伝わらないので

このブログの中での 幸せの定義をします。

私の考える幸せの定義は 【自己選択の考え方】 【物心両面幸せバランスの考え方】 【人との繋がりの考え方】 です

幸せを知る為に 一度不幸について考えてみましょう

そもそも不幸ってなあに?

不幸を 辞書で調べると 『幸福でないこと 不幸せなこと 不運 身内の人などに死なれる事』と書かれています

幸福ではないと書かれてしまうと、、、手詰まりだけど 身内の人の死が不幸なのはわかります 

不幸って 経済的 身体的 精神的なダメージを受けた状況ですよね。

そもそも ダメージを受けた結果になる前段階には その人なりの考え方が存在してます!

そう考える私がいたから今の現象がやってきた 

【 考え方(心)⇄ 言動・行動(体)⇄ 結果(現象) 】 ※矢印は双方向にしときます

結果は 自分で引き起こしてないように感じるけど 行動や考え方との関係性を知ると自分と繋がっているんだなー って、思えますよね 

そうです! どうやら 考え方(心)は 幸福/不幸と相互な関係がありそうです!

1つずつ見ていきましょう。

自己選択の考え方

選択を辞書で調べると 

(名詞)多くのものの中から、よいもの、目的にかなうものなどを選ぶこと。

(仏語)一定の立場のもとに不要なものを捨て、必要なもの、正しいものを選び取ること 

っと、書かれています。

個人的には 選び取るだけでなく 捨てると書かれているのも 面白い部分だと感じました。(^^)

さて 皆さんは 自分の人生の選択について どう考えていますか?

例えば お金がないから 欲しいものや、行きたい学校を選択できないと 環境のせいにしたり

親が勧めたからこの学校 この職業を選択した〔私は選択してない〕と 人に選択権を委ねてたりと

そんな経験ありませんか?

この考え方が不幸のきっかけかもしれません

どんな考え方だとしても モノゴトが上手くいっている間は良いのですが、経済的 身体的 精神的なダメージを受けるような結果(現象)が訪れた時には 大きな違いが出てきます。

その選択をしたのが 自分自身だと考えるのか【自責】/環境や他人など自分以外だと考えるのか【他責】 

責とは、せめる とがめるなどの 過去への執着(後悔)、 そんな後ろ向きなイメージではなく、 

今を生きる覚悟 未来への責任を持つ そんな前向きなイメージです。

 

人生を車の運転で例えると、 

運転席に座ったあなたは自分でハンドルを握り目的地に向かい車を走らせています

その途中 ガードレールに車をぶつける自損事故を起こした時に、 自責なら 痛みは伴いますが しょうがないと気持ちを切り替えて 次からはこの経験を活かして気をつけようと思えますが、

他責の場合だとそうはなりません!  

他責とはこんなイメージです↓

運転席には自分が座りながら ハンドルは助手席から他人に操作してもらっているような状態 

こんな状況で同じように事故が起こったら〔そもそもおかしな状況ですが〕 どうなると思いますか? 

痛いのは同じですが 心は、「私は悪くない!」「あいつのせいだ!」 そんな気持ちになるのも自然です

ハンドル操作を放棄していた自分の考え方を振り返りもせず。

そうすると マイナスな気持ちが 言動・行動に表れ 相手も敏感にそれをキャッチし 2人の間には亀裂が入り 結果、疎遠になっていく未来が想像できますね

結果(現象)は同じでも 考え方が違うと その経験を自分の身に落とし込むことが出来ず 次のステージに進めず、 さらには関わった人との繋がりが広がりません

(この辺りの話は 人との繋がりの考え方で紹介させて下さい)

他にもこんな話があります、 会社員と自営業の幸福度を調査したデータでは 自営業者の幸福度が高い結果が出ています

これは 仕事の裁量を 自分の責任で選択して日々過ごしてるか 与えられた仕事をしているかの心のスタンス(考え方)の違いですね 〔※そう考える傾向があると言うだけで全ての人に当てはまる訳ではなく 会社員の方が不幸と言う事ではありません 〕

伝たえたいことは 自己選択 = 幸せの一歩

物心両面幸せバランスの考え方

物心両面を辞書で調べると、 

人が感じる豊かさや幸福などに関して 物的な事柄と心的な事柄の両方の側面のこと。

っと書いてあります。

この事柄をイメージしやすいように結婚についての よくある話を持ち出しますね、

お金持ちで愛情のない結婚 と 貧乏だけど愛情のある結婚 どちらが幸せ?

あなたは どう思いますか?(^^)

「お金があれば 手に入らないものはない!」とか 「愛情があればどんな環境でも幸せに感じる!」そんな意見が出てきそうな2択ですね 

物心両面の幸せとは お金など物質的な目に見えるモノ と 充足感など心的な心で感じるモノ 両面の幸せのコトです 

ではリアルな世界で考えてみましょー 皆さんも感じてる通り そもそも論で人生においては 白か黒か・100か0か そんな極端な選択ってほぼほぼ存在しません! 

0:100の生き方イメージしてください 相当振り切れてます。

本来 、白 黒以外に 灰色(グレー)が幾層も存在し、 0:100以外に幾つものポイントが存在します! 

「あなたにとっての 幸せのバランスポイントはどこですか?」

 

今までは物面にバランスが大きく傾いていた時代でした(^^)

未来は誰にもわかりませんが、(世界的には人口増加する現状で) 地球温暖化など世界規模で次々と問題が溢れて出て、自然災害が起っています。 人に跳ね返ってくるダメージも考えると 地球環境との共存・調和は必須かと思います。 SDGsでの取り組みも注目され広がりを見せており、国際的なルールも変わって行くとコトでしょう。 社会としても資本主義で個の利益を求め続ける 今までの方向(目に見える幸せの追求)だけでは地球のキャパが足りず 物的な世の中に限界 歪みが生じると思います。

(一方 地球と言う大きな規模では国と国が協力する必要性も感じながら、一つの国家としても豊かさの追求の為 足並みが揃わない面もあるでしょう、※一つの国の中でも同じコトが言えると思います〔特別な思想は持っていません〕)

さらに言えば 直接会わなくても大概の事はスマホ1台で済んでしまう進化をしている世界で さてコロナウィルスが広がり、人との距離を空け 触れ合いを制限された時に 今まで当たり前だったコトに制限をかけられ世の中が停滞しました 

この結果(現状)を受けて⇄言動・行動(体)を変化させ⇄心の在り方(考え方)を新しい時代に合うモノへと修正を始めている

そこでみんなの意識が向き始めるのが 【心の幸せ】

物面も求め続けるとは思いますが それだけでは多くの人を満たしきれないので 心面を求める割合が徐々に増えていくコトでしょう 

時代と年代(人生の段階)でも【物心両面 幸せのバランス】を意識するのが大切です! 

〜年代(人生の段階)について私の場合〜

私は20代 大人数のサロンで働き疲弊〔人との関わりよりも自分のコトで精一杯〕 

少人数で自分の範囲で働くのが良いと 環境を自分の性格に合うものへ変えてきました 〔自分に集中時期〕

そこで徐々に成果が上がり満たされてくると 人との繋がりの中でも何かを生み出したいと考え始めました。〔やっぱり一人は寂しいな 友達っていいよね〕 

ここで言う心面とは【人との繋がり】をイメージしてください

原点回避かと思いますが、人が人である以上 人と関わる機会は必ず訪れます、 時に煩わしいと離れ一人になりたいコトもあるかと思いますが、 そこから健全に自己成長し満たされてくると人との繋がりを受け入れられると感じています。 

人との繋がり(関わり)は毒にも薬にもなるものです

毒にならないためにも 心(考え方)を 知って実践すれば良いのです。

今 お金に関する勉強が一般にも普及してみなさん家計を見直したり 投資を実践しているように、 心の勉強が一般に普及して 無意識から意識へと変化し 心のバランスが増える時代は遠い未来ではないはずです。

何より心の幸せは枯渇することがありません!

伝えたいことは 時代と年代に合わせた 物と心のバランス感覚 = 幸せの背景

 

人との繋がりの考え方

人との繋がりは 【心の幸せ】であるのと同時に、【スケール&影響力】【相乗効果&継続力】に関係してきます

美容師の世界で言えば、カラダと時間を使った仕事体制のため たった一人のスタイリストが生み出せる売り上げには限界があります 

ですが、ここでアシスタントが一人サポートに入るだけで限界値が引き上げられていきます

ここで思うのが 「別に一人だっていいんじゃないの?」って心の声

まさにその通りで 一人だっていいんです  一人で作り出せる世界の中だけで満足し続けれる人なら。〔心が整い成長する順番もありますしね〕

前述しましたが 人間って健全な心を持っていれば成長できるんです 出来なかったことが出来るようになったりと 少しづつですが右肩上がりに結果が出てきます

そうすると やるコトやっていったら いつか一人で辿り着ける天井にぶつかります

出来るところまで来てしまったな 次はどうしようかと、(健全な心は)天井をより高く調節し直す選択肢も示します(^^)

また 人との繋がりが出来て たくさんの人が集まって行動すると そこから生まれる結果(現象)スケール感も変化します

1人で生み出す結果のスケール感 と 5人で生み出す結果のスケール感は違いますよね、

その結果のスケール感が大きくなっていくほど 周囲の人に与える影響力は 大きくなります 

スケールの大きさ = 周囲への影響力 

(※人との繋がりの中で行動し結果を出すコトを 多くの人は経験してないか、 部活動や仕事を通して経験してても そもそも心の部分で自己選択が伴ってない場合は身になりません。)  

また 人との繋がりがもたらす 【相乗効果&継続力】にも注目です!

考え方(心)の部分が整っている同志の関係が前提になりますが、人との繋がりがもたらす関係は加速度的に成果を上げ 相乗効果が期待できます

あなたが知らないことも 相手は経験している その逆もあり これって単純に言うなら人生2倍生きているのと同じだと思います  成功確率もぐっと上がることは 言うまでもありません!

さらには スタートにはより大きなエネルギーが必要かもしれませんが 一度を動き始めてしまえば 自転車のペダルのように 慣性の法則を利用して 少ないエネルギーで進んでいきます。

自分以外のエネルギーもプラスされてるので

もし止まりたいと思って急ブレーキをかけてもそう簡単には止まりません! 

〔これには良い面 悪い面あるかもしれませんが〕 

ダイエットなり 勉強で成果 仕事で成果を考えた時でも【継続力】に勝るモノがないのも 皆さん身に染みて分かっていると思います

人との繋がりがもたらす スケールの大きな現象と周囲への影響力 継続力!

伝えたいことは、人との繋がり = 幸せのそのものであり 幸せの拡張機&継続力

まとめ

ここまで話を読んで頂きありがとうございます!

【 考え方(心)⇄ 言動・行動(体) ⇄ 結果(現象) 】

・ 自己選択 = 幸せの一歩

・ 時代と年代に合わせた 物と心のバランス感覚 = 幸せの背景

・ 人との繋がり = 幸せのそのものであり 幸せの拡張機&継続力

人それぞれの幸せがありますが このブログ内での 考え方(心)の部分を理解していただけたら幸いです

考え方(心)とは 癖のようなものです

スマホを見るのが近ければ 目が疲れるし 、手にスマホを持って動画を1時間も見ていれば 腕や手首は疲れます。 

考えれば 至極当然 当たり前のことなんです

逆に、 良い癖を身につければ カラダや心の疲弊が少なくなり パワーを温存でき 、向けるべきところにパワーを集中させて取り組むことができます さらに付き合う人も意識すればより良いサイクルが生まれますよね!

理美容師の皆様も・一般の方も この前提を抑えて 次の話も読んでいただけたら幸いです 

コメント

タイトルとURLをコピーしました