初めまして、多福髪屋ブログへようこそ!
早速ですが 「あなたの名前【氏名】には神様から与えられた【使命】が潜在しています。」
そして その使命は アナグラム(言葉遊び)で知ることが出来るんです
なんだか神様だなんて言うとスピリチュアルで怪しげな話に聞こえるかもしれませんが、 クスッと気軽に楽しめる内容になっています
特に、自分の人生の意味や目的に興味がある人 話のネタの一つにもオススメですよ
私自身がこの話と出会ったのは今から10年前に 小林正観さんの著書を読んだのがきっかけでした。
(その当時の話についてはまた別の機会にお話しさせて下さい)
では詳しく見て行きましょう!
アナグラム(言葉遊び)とは?
アナグラムとは、言葉遊びの一種
単語や文章の文字を入れ替えて 違った意味を持たせます
会社の名前や 個人のペンネーム・芸名 漫画や映画のキャラクターネームでも活用されていますね。
例えば、会社名だとジーンズで有名な「EDWIN」はDENIMのアルファベット5文字を並び替えてWを上下逆さまにMに、
芸能人だと 「タモリさん」は本名の森田さんを並び替えています。
これがアナグラムの基本です
自分の氏名から使命を見つける際のアナグラムの活用するルールは以下の3つ!
- 小文字⇆大文字に変換してもok 「しゅ」1文字を「し」「ゆ」2文字に分けてもok
- 濁点(゛)半濁点(゜)はつけてもつけなくてもok 「だ」は「た」でもok
- 苗字と名前の順番は混ざってok
補足)出来上がる言葉は現代の流行言葉よりも古語のように現われる場合が多いようです
例えば「をかし」‥興味深い、心引かれるの意味 、のように 少し固い表現の言い回しとして現れたり
それを踏まえて実際に私の名前でやってみました!
多福髪屋とは?

私の名前は、「深見拓矢」と言います
ひらがなに変換すると 「ふかみたくや」
この6文字をアナグラムで並び替えます「① ② ③ ④ ⑤ ⑥」
ちなみに今回の場合だと 6文字なので6×5×4×3×2×1=720 720パターン存在することになります
ちなみに 7文字だと1420パターン 8文字だと2820パターン 濁点や小文字大文字も考えるとさらに 、、、と増えていきます 膨大ですよね!
幾つかそれらしい言葉になった中で自分の中で1番しっくり来たのが「たふくかみや」でした
漢字に変換してみると 「多福髪屋」とか「大福髪屋」がいい雰囲気♪
たくさんの福 大きな福を届ける 髪屋さん
理美容師を仕事にしている私にはぴったりな使命です!
ちなみに 不思議な事ですが その使命に気づくタイミングは人によって違うようで 必ず発見できるとは限りません!
人生様々な経験をして意識が向いた時に 気づいたり、 結婚を機に氏名が変わったタイミングで現れる事もあるようですね
まとめ
今回はアナグラムで、神様があなたの名前【氏名】に秘めた【使命】を見つける話でしたね
私個人の感想を補足させてもらいます。
今回の内容とは矛盾するように感じるかもしれませんが、
人生における使命は自分自身で 気づき 決めて良いと感じています
まずは自分ありきで 神様もそう言ってたんだな くらいのイメージがちょうどいい
さらに言えば、使命は有るのが良くて 無いのが悪いわけではなく、今を楽しみながら使命かなと感じる事に出会えたらいいよね、 なっ感覚
使命探しに一生懸命になり過ぎて 目の前の大切な事を見失い キツイ気持ちになってしまっては本末転倒です。
今を気楽に楽しみながら 、様々な経験をして 「あっ! これかもっ☆」 って自然に感覚が繋がった時や自分の使命はこれだと腹落ちした時
今回の内容を思い出して、
あなたの背中を押してくれる パワーが貰えたらたら良いなと思います
たくさんの福を届ける髪屋のブログ はじまりはじまり

コメント